GRECO フレット擦り合わせ

久しぶりに昨年9月のLIVEで使用したエレキギターをチューンナップしました。

 

このGrecoを入手した時は、凄い順ぞりとブリッジが無くトグルスイッチもいかれてました。

 

フレットも相当減っていて弾きにくかったです。

Grecoのoの頭が切れていることからo切れと呼ばれており

シリアルナンバーがありません。

 

勿論Gibsonのコピーmodelです。

 

スタジオで鳴らすと低音のリフが決まるのと抜けが良いので、こちらに決定しましたが本当に弾きにくかったです。

2フレットにご覧のように溝が出来ており、他のフレットも摩耗だらけです。

 

チョーキングがしにくいのと、コード引きで詰まりが出やすくなっています。

 

典型的なフレット減りの状態です。

まずは指板上でのフラット測定です。

 

意外にもにもテンションを掛けた状態で逆ぞりでした。

 

これではコード引きで音詰まりが出るのは当たり前です。

 

という事でトラストロッド調整をキッチリしてからの擦り合わせです。

ほんの僅かに順ぞり状態かジャストにトラストロッドを調整します。

ジャストに極めて近い状態です。

 

これから擦り合わせを開始します。

2Fの削れ状態を確認します。

 

ギターもベースも2~5Fの縦堀りが多く見られる箇所です。

弦を張ったままで擦り合わせをするとこんな感じになります。

 

台形になっているのが確認できます。

マスキング状態と台形の角落としの写真を忘れました。

 

一番気を遣う工程なので集中して抜けてしまいました。

左が2フレットで僅かな減りを残した状態で様子を見ます。

 

勿論これも削り落とせますが、全体に低くなりますので出音や抑えに違和感が無くなれば目的は達成です。

 

先端を尖がられ過ぎますと減り易くなりますのでステンレスフレット以外は適度な丸みにします。

新しい弦を張りチューニングを合わせた状態で指板は真っすぐな状態になりました。

 

それぞれのポジションを押さえてみると1弦のハイフレット以外はビビりなく張りのある出音です。

 

コードもクリアで音詰まりはありません。

 

という事でトラストロッド調整は終了で、微調整のみです。

新品を購入しても使用によりフレットは減ります。

 

そして音詰まりや弾きにくいポジションが出来てきます。

 

又半音下げチューンにしたからビビルといった場合もチューンナップである程度解決できます。

フレット交換は更にグレードアップの選択ですが、一度擦り合わせを経験してみるのはプレイヤーとして重要です。

 

音詰まりが気になる、抜けがいまいちと感じられるようでは修正が必要です。

 

改善後は「出音に張りが出ます」「コードが楽にきれいな出音になります」「生音が良く分かります」

('◇')ゞ